top of page
検索

育休を考える日!!! 0919

  • otakasekiyu1969
  • 2023年9月19日
  • 読了時間: 3分


こんにちは🌷広報係の「れい」です👩🏻‍💻

今日9月19日は『育休を考える日』🚼

9と19を入れ替えて「19(育)9(休)」と読む語呂合わせから制定され、多くの人に男性の育休について考えてもらう日となっています😊


今まで子供が生まれて育休を取るのは女性だけだと世の中全員が思っていた事でした❗

しかし、働く女性が出産・育児を理由に仕事を一時休業し、その後仕事復帰をするといった流れでキャリアが失われる事、仕事復帰が難しい事や育児・家事の負担が女性に偏りがちになるなど、さまざまな問題点から、男性の育休が法律により改定されました❗

そのうえ、積極的に子育てをしたいという男性も増えてきている為その気持ちを尊重しようという目的もあるそうです✨


育児や家事の負担を夫婦で分け合うことによって、少子化、労働力不足、ジェンダー平等といった社会課題の解決につながることも期待されています❗


男性の育休はまだまだ一般的ではありません💦

実際の取得率が10%台というのが今の日本の現状です💭

その理由として「育休を取得しづらい雰囲気がある」「職場の人手不足」「収入を減らしたくない」「キャリアに影響が出る」などがあげられます❗


会社のことを考えるとそういった雰囲気を感じるのもすごく分かります。💦

他にも今後の家庭の支出を考えると夫婦どちらか、もしくはその両方の収入が入らなくなる不安は大きいですよね。💦


こういったデメリットを少しでも改善できるように去年の10月から育休制度が新しくなりました❗

産後パパ育休制度といって、子どもの出生後8週間以内で4週間まで取得でき、この休暇を2回に分けて取得可能になりました❗

また在宅ワークも増えてきたのでこれも活用でき、柔軟な育休を取得することができます😊

収入の面は育児休業給付金や社会保険料の免除などといった対策があり、育児休暇開始時の賃金日額のうち67%が支払われます❗

収入0といった最悪の事態は免れますね😌


くるみんマーク(厚生労働大臣が認定する子育てサポート企業に与えられるマーク)が付与されている企業は男性の育休取得を推奨しているのでチェックしてみてください✅

このような企業へ就職すれば育休を取得しやすい雰囲気が期待できると思います😉


企業に勤めるほとんどの男性が取得可能なので、気になった方は企業に確認してみてください😊🏢

ただし、パートナーが育児休暇の取得を望んでいない場合もありますので、まずは家庭でよく話し合い、育児と仕事を両立した最適な選択をしてくださいね😌


企業の皆さん、これから男性の育休を推奨し、より理解のある職場を目指していきましょう😊

弊社も時代に合わせて、より働きやすい環境をつくっていこうと思います❗🦾




⛽弊社は19時まで(月曜日~土曜日)、17時まで(日曜日・祝日)頑張って営業しています❗

本日も大高ローリーは近距離から遠距離まで走り回っています🚛💨

問い合わせ・配達依頼がありましたら「TEL」・「メール」・「公式LINE」にて受け付けております❗

公式LINEは友達追加のうえ、問い合わせ・配達依頼よろしくお願いします🌟



(有)大高石油店公式LINEアカウント ↓↓↓↓


(有)大高石油店Facebook公式アカウント ↓↓↓↓


(有)大高石油店Instagram公式アカウント ↓↓↓↓



#男性の育休

#産後パパ育休制度

 
 
 

Commenti


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Facebook Social Icon
bottom of page